『痩せるためにはどうすればいいですか?』『どんなトレーニングをすれば痩せますか?』『食事はどんな食べ物を食べればいいのですか?』などなど、よく聞かれます。
これらにつきましては、『その人による』としか言えません。まず、ダイエット方法も多種多様であり、何より『健康的で結果がでるように取り組みこと』です。健康を損なっては本末転倒。また、その人に合ったトレーニングや食事方法、しいては、それが継続できなければ意味が無いわけですから、きちんとカウンセリングをし、自分自身の目指す在り方に目標を設定することを私はおすすめします。
ただ痩せるためでしたら、食事の量を減らして、摂取熱量が、エネルギー消費量より少なければ痩せます。極論は、食べなければ痩せます。
トレーニングに関しては、トレーニングのみで痩せようと思うと、相当な運動量をこなさないと厳しいです。有酸素運動を推奨しますが、有酸素運動の質と量でも全然違いますし、そこに代謝をあげるための筋肉も必要になるので、有酸素運動ばかりしていると、代謝能力が下がります。そもそも有酸素運動は、『ゆっくり遅く』ではありません。マラソンは完成な有酸素運動ですが、今や2時間を切ろうというこの速さは、ゆっくりでしょうか?
食事は1番難しい。その方が生まれ育ってからの歴史も、環境も、嗜好もあり、それを完全に覆すことは、その人の生き方に関わるからです。もちろんその人の生まれ持った体質もあります。
上記のように、一般論は言えますが、その人に会っているかというと、、、。
そして何より継続こそが力になるので、この継続することを考え、それと同時にその人の生き方やなりたい自分にコミットすることが大切です。